更新日 2025/03/28
2025年3月26日、福島県と宮城県に観測史上最大クラスの強風被害がありました。
近年、台風や突風などの強風被害が増加しており、住宅や自動車に深刻なダメージをもたらすケースが多く報告されています。
特に、屋根が飛ばされたり、窓ガラスが割れたりする住宅被害や、飛来物による車の破損が頻発しています。
こうした被害に遭った際に重要なのが、適切な保険の活用です。
火災保険は火事だけでなく、風災による被害も補償対象となります。具体的には以下のような被害が対象になります。
強風で屋根や外壁が破損した
窓ガラスが割れた
飛来物による住宅の損傷
カーポートや物置の破損
火災保険に加入している場合、これらの被害について保険金の請求が可能です。
しかし、自己負担額(免責金額)や契約内容によっては補償範囲が異なるため、契約内容を確認しておくことが重要です。
強風による車の被害は、自動車保険の「車両保険」に加入している場合に補償されます。
倒木が車に直撃した
飛んできた看板や瓦で車が傷ついた
ガレージのシャッターが強風で倒れて車が破損した
車両保険の補償範囲は「一般型」と「エコノミー型(車対車+限定危険)」の2種類があります。
強風による飛来物被害は「一般型」であれば補償されますが、「エコノミー型」では補償されないことが多いため、契約内容を確認しましょう。
強風被害を受けた際に、適切に保険金を請求するための流れを把握しておきましょう。
被害の確認・記録 被害が発生したら、すぐに写真や動画を撮影し、被害状況を記録しておきます。保険会社に提出する際の重要な証拠となります。
保険会社へ連絡 早めに保険会社または代理店へ連絡し、被害の内容を伝えます。その際、契約内容の確認も行いましょう。
必要書類の準備 被害状況の写真、修理見積書、被害発生時の状況説明書などが必要になる場合があります。保険会社の指示に従い、必要な書類を揃えます。
査定・修理 保険会社の査定を受け、修理を進めます。修理費用の見積もりを取り、保険金がどの程度支払われるのかを確認しましょう。
保険金の受け取り 手続きが完了すると、保険金が支払われます。実際の支払い額が見積もりと異なる場合は、代理店に相談すると良いでしょう。
強風による被害は、突発的に発生し予測が難しいものです。
もし火災保険や車両保険に加入していない場合、修理費用はすべて自己負担となり、大きな経済的負担となる可能性があります。
例えば、屋根の修理には数十万円、車の修理には数十万〜百万円以上かかることもあります。
こうした予期せぬ出費を避けるためにも、火災保険や自動車保険の加入を検討しましょう。
強風による住宅や車の被害は、火災保険や自動車保険で補償される場合が多いですが、契約内容によって異なります。
また、保険金請求の際には、被害の記録や必要書類の準備が重要です。
もし、保険の契約内容を詳しく知りたい、あるいは加入を検討したい場合は、お気軽にご相談ください。
大切な財産を守るために、今一度、保険の見直しをおすすめします。