国民年金納付期間延長の可能性!60歳から65歳に変わるとどうなる?
更新日 2024/06/11
一部のメディアの報道では、近い将来、国民年金保険料の納付期間が5年延長されるのではないか。という話があります。
かりに、延長となった場合どのような影響があるのでしょうか。
「国民年金制度」とは?
日本に住んでいる20歳以上60歳未満の方は、すべて国民年金に加入することが義務付けられています。
国民年金では加入者を3種類に分けています。
1,第1号被保険者
20歳以上60歳未満の自営業者、農業者、学生、無職の方などが第1号被保険者です。
2,第2号被保険者
70歳未満の会社員や公務員など厚生年金の加入者を第2号被保険者と言います。
これらの方は、厚生年金の加入者であると同時に、国民年金加入者にもなります。
3,第3号被保険者
国民年金の加入者のうち、厚生年金に加入している第2号被保険者に扶養されている
20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満であり、かつ配偶者の年収の2分の1未満の方)
原則として20歳以上60歳未満までの40年間(480月)納付し続けることになっています。
そして、40年間支払いつづけることで、国民年金(老齢基礎年金)を65歳から
満額を受け取れるようになっています。
では、今年の年金額についてです。
日本年金機構の令和6年4月分(6月14日(金曜)支払分)からの年金額を見てみると満額で年間816,000円(月額68,000円)が支給されることになります。
但し、支払ってきた保険料が480月に満たない場合は、その分支給される国民年金の額も少なくなります。
※出典:日本年金機構 令和6年4月分からの年金額等について
もし国民年金の保険料納付期間が5年延長となった場合、どうなるのでしょうか。
まず、考えられることは、5年延長されることで、保険料の納付額が増えるので受け取れる年金額も増えることになると思われます。
例えば、令和6年度の保険料、16,980円を基準に計算してみましょう。
保険料:16,980円 × 480月 = 8,150,400円です。
これが、5年延長されると、5年×12月で60月増えることになりますので、
保険料:16,980円 × 540月 = 9,169,200円となり、現行制度と比べると
1,018,800円増えることになります。
但し、60歳から65歳になるということは、保険料を支払うために、65歳まで働き
続けなければならないことになります。
なお、会社員などの厚生年金加入者は、厚生年金と同時に国民年金のも加入していることになりますので、
国民年金の保険料納付期間の延長は他人ごとではありません。
もう一つ考えられるのが、65歳受け取り開始時期が70歳になることも考えられます。
将来の年金受け取りは、全ての人の老後に関係する大変重要なことです。
これから益々、自助努力も必要になってきています。
老後の生活資金準備のご相談は、みんなの保険屋さんへお任せください。
ひとりひとりに合ったぴったりのプランをお作りいたします。
ご相談は便利なWEB予約をご利用ください。
郡山本店 今泉 正人
ご相談はLINEか、公式予約フォームからご予約下さい。