住宅ローンのペアローンは危険?注意点を解説

更新日  2024/07/26

近年では、住宅ローンを「ペアローン」で組む方が多くなっています。

※そもそもペアローンとは・・・

1つの物件に対し、夫婦又は親子(多くの場合は夫婦が一般的です)が、

それぞれ契約者としてローンを組み、互いが連帯保証人となる方法の事です。

増加した背景には「共働きの浸透」や「物価上昇により、単独契約が減少」などがあります。

 

ペアローンは夫婦それぞれの収入に応じて借り入れができる為、どちらか単独でローンを組むよりも、

借入金を増やすことができますし、住宅ローン控除も2人とも利用できるため、節税となります。

さらに、返済期間や金利タイプなどの借入条件を契約ごとに柔軟に変えることもできますし、

万一の際の「団体信用生命保険」に2人とも加入できる点もメリットと言えるでしょう。

 

人生の三大資金の1つである「住宅資金」は、とても大きな買い物ですから、

ペアローンの「デメリット」についてもしっかりと確認するようにしましょう!

 

その前に・・・

共働きの夫婦が選択できる住宅ローン、「収入合算:連帯保証、連帯債務」についても

確認して違いを知っておきましょう!

①「収入合算:連帯保証人のケース」

夫が債務者で、妻が連帯保証人の場合、夫が返済できなくなった際に妻へ返済義務が発生します。

さらに、連帯保証人は債務者ではない為、団体信用生命保険には加入ができず、ローン控除も受けられません。

 

②「収入合算:連帯債務者のケース」

連帯債務者は主債務者と同等の返済義務を負う為、どちらかが返済できない場合には一方が返済の責任を負います。

それぞれが債務者となるため、団体信用生命保険への加入が検討出来たり、ローン控除も受けられます。

 

ではペアローンのデメリットついても確認していきましょう。

①費用負担が増加する

 夫婦それぞれでローンを組む為、事務取扱手数料や保証料、印紙税、抵当権設定費用などの諸費用が2つ分かかります。

 単独でローンを組む場合と比較すると、諸費用が割高になる傾向があります。

 

②離婚時の返済リスクがある

 離婚時の返済のリスクがあります。住宅ローンは長期間で組むことが多いため、情報として確認しておきましょう。

 返済中に離婚となった際は、家を売却して住宅ローンを完済するか、一方へ譲渡して住み続ける方法が考えられます。

 物件を売却せず、どちらかが住み続ける場合は、一方の持分を譲渡することになるため、残債分を一本化する必要があり、

 その際には金融機関での審査や手続きが必要ですし、2人分を1人で背負うのは負担が大きいケースがあります。

 また、売却する場合は必ずしもローン残債よりも売却金額が上回るとは限らない為、残った差額は自己資金で返済します。

 いずれにしてもトラブルの原因となることですので、注意しましょう。

 

③収入業況の変化に備える必要がある

 収入が減少に備えておく必要があります。返済中に病気やケガで入院してしまい、収入が減少した場合や、

 仕事を辞めてしまい収入が途絶えた場合などは、どちらか一方が2人分の返済を負担しなくてはなりません。

 ※仕事を辞めると所得税がなくなるので、住宅ローン減税も受けられなくなります。老齢年金受給時も一緒です。

 どちらかの収入が減少すると、返済計画が大きく崩れてしまい、家計が悪化してしまうため、注意が必要です。

 

④万一の死亡時にも備えが必要になる

 万一の際にもローン残債は残ります。それぞれに団信へ加入することが出来ますが、

 残された側のローンは返済義務があるため支払いが続きます。

 2人の合算収入で家計のやりくりをしているケースや、お子様が小さく学資もかかる場合などは注意が必要です。

 

これまで見てきたように、「ペアローン」はメリットもある一方で、離婚や万一の際の返済リスクが発生する

デメリットについても確認し、しっかりと資金計画を立ててから住宅ローンを組むようにしましょう。

さらには③、④の不測の事態に有効な方法は「保険での備え」です。

 

そんな時は、FP資格保有者が対応する、「みんなの保険屋さん」までお問い合わせください!

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険合わせて20社取り扱っており、幅広いプラン設計が可能です。

お客様ひとりひとりとじっくり相談し、ご希望の保障や予算に合わせた提案をいたします。

担当するスタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を有しているので安心してご相談ください。

福島市、郡山市、会津若松市、および近いエリアにお住いの方は、みんなの保険屋さんへお越しください。

相談は店舗へ直接のご来店はもちろん、電話や公式予約フォームから事前予約も可能です。優先的にご案内いたします。

また、来店する前に質問をしたいという方は、公式LINEをご利用ください。チャットでご質問を入力いただければ、

スタッフが回答いたします。

いずれも相談料、利用料すべて無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

会津若松店 阿部

火災保険で洪水・土砂災害はどこまで補償される?

更新日  2024/07/21

これから台風シーズンになります。

特に8~9月は台風の発生・接近・上陸が多くなり、被害事故が増える時期です。

大型台風やゲリラ豪雨による突発的な想定外の雨量により、多くの水災事故が発生しています。

そもそも水災(水害)とは、台風や暴風雨、豪雨などによる洪水、高潮、土砂崩れなどによる災害のことをいいます。

水災で想定される被害には、どのようなものがあるのでしょうか。

例えば、

  • 台風で近くの川が氾濫し、床の上まで浸水し家具も水浸しになった
  • 台風による大雨で、車が水没してしまった
  • 集中豪雨による土砂崩れで、家のなかに土砂が流れ込み被害に遭った
  • 豪雨により裏山で土砂崩れがおき、建物に土砂が寄りかかり外壁と柱が傾いた
  • 大雨により高潮が発生し、海水が防波堤を超え被害に遭った
  • 大雨で土石流が発生し、家が流されてしまった
  • 豪雨で自宅の塀が壊れ、隣家の車を傷つけてしまった
  • 強い雨風のなか、庭に置いてあるものを家のなかに入れようとしたら滑って転びケガをした
  • ゲリラ豪雨でマンホールの排水が追いつかず、浸水被害に遭った
  • 集中豪雨のさなかに雨漏りがおこり、家具が台無しになった

 

このような水災による被害は、建物だけでなく、建物の中にある家財や人命にまで及ぶことがあります。

そして、水災で建物や家財が損害を受けたときに補償してくれる保険が火災保険です。

火災保険の水災補償では、台風、暴風雨、豪雨等による洪水・融雪洪水・高潮・土砂崩れ・落石等の水による災害が原因で、

建物や家財が所定の損害を受けた場合に補償が受けられます。

水災補償で実際にどれくらいの件数・金額の補償がされているのでしょうか?

損害保険料率機構「火災保険・地震保険の概況(2023年度版)」を参考に見てみましょう。

水災補償は一般的に、次のような支払基準が設けられています。洪水などの被害に遭っても支払基準に満たない場合は保険金は支払われません。

注意ポイント:水災補償の支払基準

  • 建物(家財)の保険価額に対して30%以上の損害を受けた場合
  • 「床上浸水」または「地盤面から45cmを超える浸水」によって損害が生じた場合

 

なお、床上浸水とは、畳やフローリングなどの居住部分の床を超える浸水のことをいい、

地盤面とは、建物が周囲の地面と接する位置のことをいいます。

ただし、地盤面について、地下室など床面が地盤面より下にある場合は、その床面をいいます。

損害保険料率算出機構の調査によると

2022年度における水災補償の火災保険付帯率は全国平均で64.1%、福島県で66.3%となっており、

全国の中でも比較的高い付帯率となっています。

国土交通省のホームページ「ハザードマップポータルサイト」を活用し水災リスクを確認の上、

水災補償の必要性をチェックしてみましょう。

国土交通省ハザードマップポータルサイト https://disaportal.gsi.go.jp/

 

 

反対に、水災補償の対象外となるのはどんなときでしょうか?

水災補償が受けられない主な例には、次のようなものがあります。

 

地震による津波や土砂崩れによる被害

津波も土砂崩れも水にかかわる自然災害ですが、

地震が原因で起こる津波や土砂災害による家屋・家財の損害は、地震保険の対象です。

地震が原因で起こる津波や土砂崩れの被害に備えるためには、火災保険にセットして地震保険に加入する必要があります。

 

水ぬれ、漏水による損害

火災保険の「水災」と混同されがちなのが「水ぬれ」による損害です。

給排水設備の破損や詰まりなどの事故による漏水や、

マンションの上の階からの漏水で建物や家財が損害を受けたような場合は「水ぬれ」の補償の対象になります。

 

風、雹(ひょう)、雪による損害

自然災害でも、台風や暴風などが原因でガラスが割れたり家屋が破損したりする損害は「風災」の補償の対象となります。

また、雹(ひょう)や大雪が原因で屋根や雨どいが破損したというような損害は、

「雹(ひょう)災・雪災」の補償の対象になります。

 

事故が起こってから保険金請求まで3年以上経った場合

保険金の請求期限は保険法で3年とされているため、被害に遭ったら速やかに保険会社に連絡しましょう。

保険会社によっては、法律とは異なる請求期限を設けていることもあるため、

保険請求期限の時効についてあらかじめ確認しておくと安心です。

仮に時効が過ぎてしまっていても請求が認められるケースもありますので、

保険会社や代理店に問い合わせしてみるといいでしょう。

 

補償が付いていない場合、保険期間の途中で補償・特約付加できるかどうかについて、

「風災・雹災・雪災」「水濡れ・物体の落下・飛来・騒擾等」「水災」「盗難」「諸費用」の各補償の追加や削除は、

年に1度の保険開始日付(以下、始期応当日という)でのみお手続きが可能です。

次回の始期応当日が満期日の場合は、ご継続のお手続きの際にご検討いただくようになり、

お見積りやお手続きは、一般的に次回始期応当日の3か月前から可能になります。

ただし、「地震保険」や、「類焼損害」「個人賠償責任」の特約は保険期間中いつでも追加や削除ができます。

 

2024年10月から「火災保険料が値上げ」予定であり

全国平均で13%の値上げが見込まれています。

 

2024年10月から変わるポイントの一つに「水災リスクの地域細分化」が挙げられます。

います。

これまで全国一律であった水災料率は、2024年10月以降、市区町村ごとに5つに細分化されることになります。

これにより保険料が最も安い区分の「1等地」から最も高い「5等地」まであり、

5等地の保険料は1等地の約1.2倍の保険料となります。

水災リスクが低い分保険料は安くなるため、水災リスクが低い地域の値上幅は小さく済みますが、

水災リスクが高い地域は大きく値上がりすることが考えられます。

 

上述した保険料率改定により値上げは避けられないため、

値上げを迎えるまでに補償内容の抜本的な見直しをセットで行う必要があります。

具体的に下記のケースに1つでも当てはまる方は火災保険の比較検討・見直しをするのがオススメです。

①家を新築・購入予定

②加入中の保険期間が10年未満

③満期更新時期が近い

④不動産屋から指定された保険に強制加入した方

⑤水災補償が実態と相違している

 

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険合わせて20社取り扱っており、幅広いプラン設計が可能です。

お客様ひとりひとりとじっくり相談し、ご希望の保障や予算に合わせた提案をいたします。

担当するスタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を有しているので安心してご相談ください。

福島市、郡山市、会津若松市、および近いエリアにお住いの方は、みんなの保険屋さんへお越しください。

相談は店舗へ直接のご来店はもちろん、電話や公式予約フォームから事前予約も可能です。優先的にご案内いたします。

また、来店する前に質問をしたいという方は、公式LINEをご利用ください。チャットでご質問を入力いただければ、スタッフが回答いたします。

いずれも相談料、利用料すべて無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

イオンタウン郡山店 窓岩

 

入院中の食事代は自己負担?高額療養費制度の適用範囲を解説

更新日  2024/07/19

高額な医療費を支払った時に払い戻される「高額療養費」

「高額療養費」は聞いたことはあるけど詳しくは分からないという方も多いと思います。

「高額療養費」とは1日~月末までにかかった医療費の事故負担額が高額になった場合、

一定金額(自己負担限度額)を超えた分が、払い戻される制度です。

 

 

 

自己負担額は、年齢や所得によって異なります。

 

 

高額な医療費が全て高額な医療費制度の対象にはなりません。

◎対象とならない項目

 ・保険適用される診療に対し、患者が支払った自己負担額が対象となります。

医療にかからない場合でも必要となる「食費」・「居住費」、患者の希望によって

サービスを受ける「差額ベット代」・「先進医療にかかる費用」等は、高額療養費の支給は

対象とされていません。


65歳以上75歳未満の高齢者が療養病床に入院した場合は、生活療養にかかる標準負担額を自己負担し、

標準負担額を超えた額が入院時生活療養費として支給されます。

標準負担額は食費が1日3食を限度に1食460円、居住費が1日370円になります。

ただし、低所得者には所得の状況に応じて介護保険と同様に負担軽減措置があります。

また、難病、脊髄損傷等の患者で入院医療の必要性の高い状態が継続する患者や、回復期リハビリテーション病棟に入院している患者は、

食材料費相当の負担に軽減されます。

昨今の食材費急騰により医療機関での食事提供が困難となっている状況を踏まえて、「入院における食事療養」(入院時食事療養費)について

「患者の自己負担部分を引き上げ」てはどうか—。という動きも出てきています。

「患者の自己負担(1食460円)の引き上げ」を行えば「入院時食事療養費の全体(1食640円)も引き上げ」となります。

今後の入院、手術、治療費、そのほかにかかる費用が、かなり大きな不安になりかねません。

では、どうしたらよいのでしょうか。

高額療養費制度では適応にならない部分は医療保険などの保険で少しでも賄えられたら安心ですね。

医療保険やがん保険・介護保険など様々な保険があります。

1日入院で、給付金5千円や1万円だけではなく、入院一時金を付加してみるのも良いと思います。

がん保険では、がんの治療費を給付する商品があります。がんの治療給付金額を高くすることで、

治療費以外の諸費用、生活費に充てることも出来ます。

 

これから保険を検討する方、すでに加入にされている方、

みんなの保険屋さんはファイナンシャルプランナーが常駐する保険代理店です。

保険の見直し相談だけでなく、社会保障や税金、投資の相談なども人気のサービスです。

ワンストップでお金の悩みが全て解決できる当店をぜひご利用ください!

福島県内に住む方は最寄の店舗で、県外の方はオンライン相談かLINEのチャット相談が便利です!

下のバナーから好みのサービスへどうぞ!

イオンタウン郡山店 小川

今年も観測史上最高レベルの猛暑に! 電気代の節約術を紹介!

更新日  2024/07/17

今年の夏は酷暑を心配する声が数多く寄せられています。

高騰する電気代、少しでも節約したいですよね。

夏になると冷房の使用が増え、電気代が高くなりがちです。

夏の電気代の多くを占める「エアコン」と「冷蔵庫」。

常にフル稼働の冷蔵庫は、日々の使い方にもちょっとしたコツがあります。

調理したものはしっかり冷ましてから入れること。そして、冷蔵庫に物を詰めすぎないことも大事!

冷蔵庫については「冷蔵庫は大体(容量)50パーセントぐらいものを入れとくと一番効く」、

冷凍庫は隙間なく収納することで節電になるそうです。

エアコンに関しては、急に部屋を冷やすときに多くの電気を使い電気代がかかります。

設定温度まで冷やした後、その設定温度を維持しているときは、

急に部屋を冷やす場合と比べてとても少ない電気しか使いません。

電気代の節約のために、「部屋が涼しくなったらエアコンを止め、暑くなったら再びスイッチを入れる」

「短い時間の外出でもエアコンを止める」というようにこまめにスイッチの入切を繰り返すと急に部屋を

冷やす運転が多くなるのでその分多くの電気を使い電気代がかかる場合があります。

またエアコンだけでは部屋の床部分に冷たい空気がたまりますので

冷気をムラなく循環させるためにも扇風機やサーキュレーターを併用するのは効果的です。

循環させる扇風機にも種類があり、昔ながらの「ACモーター」と「DCモーター」があります。

「電気代の安さを重視する」「静かな微風で長時間使いたい」という方には

DCモーターの扇風機がおすすめです。

そして意外な所にも。照明が蛍光灯だと電気代が高くなるうえに蛍光灯の管が高くなっているそうです。

4本の蛍光灯をLED電球のものに変えるだけで年間5000円の節約になるともいわれています。

2024年は猛暑が予想されています。

節電の意識を高めつつ、熱中症や夏バテにならないように体調に気を付けながら過ごしましょう。

 

ところでみなさん「再生可能エネルギー発電促進賦課金」ってご存じですか?

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」とは「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって

電力の買取りに要した費用を電気の使用者に使用量に応じて負担する費用です。

そもそも再生可能エネルギーとは発電するときにCO2を出さない

「太陽光」「風力」「水力」「地熱」「バイオマス」などが対象。

再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定期間、

国が決めた価格で買うことを約束する制度を固定価格買取制度(FIT制度)といいます。

ほとんどの国民が電気利用量に応じて毎月負担しているのが再エネ賦課金です。

CO2排出による地球温暖化を防ぐためには再エネ普及が必要ですがなるべく負担は抑えたいものですね。

物価高に直撃され苦しい状況にありますが、上手に節約をして酷暑の夏を乗り切りましょう。

家計のご相談・保険のご相談など当店のFP(ファイナンシャルプランナー)がわかりやすくご案内させて頂きますので、是非お問合せください。

ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等でご質問をお待ちしております。

イオンタウン郡山店 生方

 

 

 

 

車両保険は必要か?加入するべきケースと不要なケースを徹底解説

更新日  2024/07/11

自動車保険(任意保険)の車両保険は、事故や災害又は、自損事故などで自分の車が損傷した時などの修理費用などが補償される保険です。

対人・対物と違い、自分の車に対して保険(補償)を掛けるため、年数が経っていると本当に必要性を感じる方も少なくないです。

 

まずは、車両保険について解説していきます。

 

  • 車両保険とは盗難や偶然な事故などによる自分の車の損害に対して補償する保険です。

 

  • 車両保険には「一般条件」と「車対車・限定危険」の2つのタイプがあります。

 

保険会社によって補償の呼び方は違いますが、車両保険には、補償範囲の広い「一般条件」と補償を限定した「限定型」に分けられます。

保険料は補償範囲が広い「一般条件」は、補償を限定した「限定型」に比べると保険料は高めになります。

単独事故や自転車との接触等による損害は、「一般条件」は補償対象になりますが、「限定型」は補償されません。

 

  • 車両保険がいらないと言われる理由は?

 

・保険料があがります。

 

車両保険を付帯すると、補償が手厚くなる分、保険料は高くなります。

「少しの傷なら修理しなくても問題ない」・「保険料を抑えたい」等と考えると結果車両保険は必要ないという判断を

する人がいるようです。

 

・全額が補償されない場合もある

 

車両保険を付帯しているからといって、車の修理費用が全額補償されるとは限らないです。

車両保険で支払われる保険金の上限額は、車の時価額(車の市場販売価格が目安)が設定されます。

例えば修理費用が100万円かかる場合でも、車の時価額が50万円であれば、車両保険で補償されるのは50万円までです。

車を購入してから年数が経てば車の保険金額も低くなり、修理費用を全額カバーできない

可能性があるので、中古車や年式が古い車の場合には車両保険は必要ないと判断する方もいます。

 

・車両保険を使うと等級が下がる。保険料が上がる。

 

自動車保険は事故で保険を使った場合、翌年度以降の等級が下がります。

車両保険を1回使うと、翌年度1等級下がる事故を「1等級ダウン事故」、翌年度に3等級下がる事故を「3等級ダウン事故」

といいます。

 

自動車保険は、「等級」と「事故有係数適用期間」によって保険料の割引率が決められる仕組みになっています。

その為、保険期間中に事故等で車両保険を使うと等級が下がり、保険料の割引率もダウンするため、翌年度は

保険料が上がってしまいます。

 

小さな事故や傷で車両保険を使用すると、保険金額よりも、翌年度以降の保険料が高くなってしまうかもしれません。

 

  • 車両保険が必要と言われる理由は?

 

さまざまなケースが考えられますが、思わぬ事故等で高額な修理費用が掛かってしまう場合があります。

車両保険は追突など相手がある事故だけではなく、台風や洪水などの自然災害、盗難で車が発見されない

場合や、近年特に多いのが動物との接触です。このような場合も補償してくれるのが車両保険です。

 

・車両保険が必要かどうかの判断をするポイント

 

1,新車かどうか、又は、日常的に車の使用頻度が多い方、車以外に交通手段がない場合も、判断するポイントになり

 ます。

  思わぬ事故等で、車が使えなくなったり、車が全損してしまった場合など、生活の足として必要性の高い場合など

 すぐに買い替える必要があると思われますし、修理した 場合の修理費用の備えとして車両保険に入っていた方が

 安心です。

2,車のローンが返済途中に事故等で損害が発生した場合、車のローンの他に修理費用が必要になります。

  又、事故で車が全損してもローンは残りますし、別の車を購入することになれば、更に新しい車の購入資金が必要に

 なります。

3,近年では、自然災害のリスクが高くなっています。

  川の氾濫が起こりやすい地域や、土砂災害の高い地域などに住んでいる方などは、車両保険に加入することをお勧め

 します。

 

  車両保険が必要か否かの判断は、上記だけではありませんが、車両保険は、高額な修理費用や買替え費用の補償が受

 けられる保険なので、修理費用や買い替えが必要になっても自己資金で支払える場合は、車両保険を付帯しないという

 選択肢も考えられます。

  又、車両保険は必用だが、保険料は抑えたい場合などは、補償範囲を限定にするか、自己負担(免責金額)を高めに

 設定し、保険料を抑える方法もあります。

 

5,車両保険は必用に応じて加入してください。

  車両保険は、事故や災害などで車が損傷した時などの修理費用や買い替え費用を補償する保険なので、

  車の使用頻度・貯蓄の状況・自然災害のリスクが高い地域に住んでいるかなどを総合的に判断する必要があります。

 

 

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険合わせて20社取り扱っており、幅広いプラン設計が可能です。

お客様ひとりひとりとじっくり相談し、ご希望の保障や予算に合わせた提案をいたします。

担当するスタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を有しているので安心してご相談ください。

福島市、郡山市、会津若松市、および近いエリアにお住いの方は、みんなの保険屋さんへお越しください。

相談は店舗へ直接のご来店はもちろん、電話や公式予約フォームから事前予約も可能です。優先的にご案内いたします。

また、来店する前に質問をしたいという方は、公式LINEをご利用ください。チャットでご質問を入力いただければ、スタッフが回答いたします。

いずれも相談料、利用料すべて無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

郡山本店 今泉